スグシルAI 導入ガイド
4つのステップで簡単にあなたのサイトにAI機能を追加できます
スグシルAIダッシュボードにアクセスし、Googleアカウントでログインしてください。初回ログイン時は自動的にアカウントが作成されます。
ダッシュボードのヘッダーにある「APIキー」ボタンをクリックし、以下の情報を入力します。
- APIキー名
- サイトのドメイン名(例:
example.com
)
ドメイン名は、example.com
や localhost:8080
のように、ドメイン名のみを入力してください。
注意点:
- プロトコル(
https://
)は含めない - 末尾スラッシュは含めない
- ベータ版では1ユーザーにつき1サイトまで登録可能
APIキーは作成直後に一度だけ表示されます。再表示することはできませんので、必ず安全な場所にメモ・保存してください。万が一紛失した場合は、既存のAPIキーを削除して新しいAPIキーを作り直すことができます。
以下のスクリプトタグを、あなたのウェブサイトの </body>
タグの直前に貼り付けてください。
WordPress等のCMSをお使いの場合は、テーマの編集画面やプラグインを使用してHTMLコードを挿入できます。詳しくはご利用のCMSのマニュアルをご確認ください。
<script
data-iask-api-key="YOUR_API_KEY"
src="https://cdn.sugushiru-ai.ensta-blog.com/v1/embed.js">
</script>
挿入例:
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>あなたのサイト</title>
...
</head>
<body>
<!-- あなたのサイトのコンテンツ -->
...
<!-- スグシルAIスクリプト(</body>タグの直前に配置) -->
<script
data-iask-api-key="YOUR_API_KEY"
src="https://cdn.sugushiru-ai.ensta-blog.com/v1/embed.js">
</script>
</body>
</html>
💡 ポイント
- •
YOUR_API_KEY
の部分を、ステップ2で生成したAPIキーに置き換える - • スクリプトは
<head>
タグ内など任意の場所に配置できますが、ページ読み込み速度を最適化するには</body>
タグの直前への配置を推奨します
スグシルAIを導入すると、サイト訪問者の行動データ(クリック情報や選択テキスト)が収集されます。このため、あなたのサイトのプライバシーポリシーに、スグシルAIによるデータ収集について明記する必要があります。
収集されるデータ
- 選択されたテキスト内容
- 利用されたAIサービス(ChatGPT、Claude等)
- AIリンクを利用したページのURL
- AIサービスへのリンクをクリックした日時
これらの情報を収集している旨を、あなたのサイトのプライバシーポリシーに必ず記載してください。
プライバシーポリシー記載例
以下の文例を参考に、あなたのサイトのプライバシーポリシーに追記してください。
当サイトでは、ユーザーの利便性向上のため、AI質問支援機能を設置しています。
本機能を通じて以下の情報を収集しています:
・選択されたテキスト内容:ユーザーがページ内で選択(ハイライト)したテキスト
・利用AIサービス:ユーザーがクリックしたAIサービス名(ChatGPT、Claude等)
・アクセスページURL:本機能を利用したページのURL
・利用日時:AIサービスへのリンクをクリックした日時
収集した情報は、サイト利用状況の分析、ユーザー体験の改善、サービス品質の向上の目的にのみ使用し、個人を特定できる情報は収集いたしません。
ユーザーが選択したテキストは、ユーザーご自身の操作により、選択されたAIサービス提供事業者(OpenAI社、Anthropic社等)へ直接送信されます。送信された情報の取り扱いについては、各AIサービス提供事業者のプライバシーポリシーが適用されます。
AI質問支援機能を利用してAIサービスから得られた情報の正確性、完全性、有用性について、当サイトは一切の保証をいたしません。また、本機能の利用によりお客様に生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
導入完了!動作確認
- サイトにAIリンクが表示されることを確認
- サイトで任意のテキストを選択
- 右下のAIリンクがハイライト表示されることを確認
- ChatGPT または Claude ボタンをクリック
- ダッシュボードでクリックデータが表示されることを確認
❓ トラブルシューティング
AIリンクが表示されない
- スクリプトが正しく埋め込まれているか確認
- ブラウザのコンソールでエラーが出ていないか確認
- APIキーが正しいか確認
ダッシュボードにデータが表示されない
- 登録したドメインと実際のサイトURLが一致しているか確認
- ブラウザのコンソールでCORSエラーが出ていないか確認
- ドメイン登録時にプロトコルを含めていないか確認
CORSエラーが表示される
- 登録ドメインが正しいか確認(プロトコル除外、末尾スラッシュ除外)
- サブドメインを含めて正確に入力しているか確認
- ❌
example.com
≠www.example.com
- ✅
www.example.com
で登録する必要があります